エコキッズ探検隊2025

エコキッズ探検隊2025

2025年度の実施プログラム

※7月10日(水)15時以降にお申込みボタンを押せない方は、
必ず再読み込み(キャッシュクリア)をお願いします。

特別 体力 まちづくり 理科実験 食 工作

ワークショップ

  • コットンクラブでジャズを楽しもう! ~ワークショップあり~

    コットンクラブでジャズを楽しもう! ~ワークショップあり~

    8月12日(火)開場15:30 開演16:30
    *ワークショップ14:45-15:15に実施予定
    ■ 場所:コットンクラブ (東京ビル TOKIA 2F)
    ■ 対象:小学1~6年生
    ■ 募集人数:親子50名
    ■ 参加費:10,500円(税込・親子2人分のミュージックチャージ)

    プログラム概要

    トップアーティストが感動のステージを繰り広げるコットンクラブ。大人の空間という印象が強いジャズクラブですが、お子さまにも家族と一緒にジャズを楽しんでほしいとスタートしたのが『JAZZ for CHILDREN』。今回は、タップダンサーのSARO、谷口翔有子、HideboHとGENTLE FOREST 7を迎え、タップとジャズが融合するエンターテインメント・ショーをお届けします。


  • ランチ付!帝国ホテルでSDGsを学ぼう

    ランチ付!帝国ホテルでSDGsを学ぼう

    8月7日(木)10:30-13:00
    8月7日(木)12:30-15:00
    ■ 場所:帝国ホテル 東京 ランデブーAWA
    ■ 対象:小学1~6年生
    ■ 募集人数:親子8組16名
    ■ 参加費:10,000円(税サ込。親子1組2人分)

    プログラム概要

    ホテル館内や客室をまわりながら、SDGsを学びましょう!フルーツの皮を再利用したポプリ作りも体験いただきます。
    ランチには、耳まで白い「W・E Bread」を使用したサンドイッチをお召し上がりいただきます。
    お食事のあとは、“帝国ホテルの今と歴史を巡る” 音声ガイドをごゆっくりお楽しみください。夏休みにぴったりな学びの体験です。
    ※音声ガイドツアーは、ご自身のスマートフォンをご使用いただきます。イヤホンのご利用をお願いしております。


  • 江戸総鎮守神田明神で楽しむ! こども江戸文化探訪

    江戸総鎮守神田明神で楽しむ! こども江戸文化探訪

    8/18(月)10:00-12:00
    ■ 場所:神田明神文化交流館地下1階 EDOCCO STUDIO
    ■ 対象:小学3~6年生
    ■ 募集人数:30組60名
    ■ 参加費:5,000円(税込・親子2人分)
    ■ その他:神田明神文化交流館1階 
    カフェMASUMASU利用券1000円券
    土産SHOP IKIIKI 1000円券

    プログラム概要

    江戸総鎮守神田明神で行う文化体験企画。神職による神社のお話しから始まり、日本の伝統的な音楽である「雅楽」の鑑賞、普段は入れない社殿の中でのお参りや、江戸の粋を感じる落語体験まで。日本の伝統と江戸文化を楽しく学べる充実のプログラムです。


    宗教法人神田神社

  • ラグジュアリーホテルのベッドメイキング体験!~ザ・ペニンシュラ東京の客室で学ぶ~

    ラグジュアリーホテルのベッドメイキング体験!~ザ・ペニンシュラ東京の客室で学ぶ~

    8月10日(日)11:00-12:00
    8月10日(日)14:00-15:00
    ■ 開催場所:ザ・ペニンシュラ東京 客室(デラックスルーム)
    ■ 対象:小学1~6年生
    ■ 募集人数:各セッション お子様5名(お子様お一人につき、1名の親御さまの付き添いが可能です)
    ■ 参加費:4,000円(税込)
    ■ その他:ドレスコード:カジュアル(タンクトップやビーチサンダル、ショートパンツといった軽装はご遠慮ください。)

    プログラム概要

    ザ・ペニンシュラ東京では、ハウスキーピングのスタッフが客室でベッドメイキングのコツや過ごし方のマナーなどをお教えいたします。ラグジュアリーホテルの技を学んでいただける貴重な機会です。


  • 親子でホテルのプロから学ぶ!~ザ・ペニンシュラ東京 ランチ付きテーブルマナー教室 ~

    親子でホテルのプロから学ぶ!~ザ・ペニンシュラ東京 ランチ付きテーブルマナー教室 ~

    7月28日(月)12:00-14:30
    7月29日(火)12:00-14:30
    ■ 開催場所:ザ・ペニンシュラ東京 24階 ザ・セブンシーズ・パシフィック・アビエーションラウンジ
    ■ 対象:小学1~6年生
    ■ 募集人数:親子5組10名
    ■ 参加費:13,000円(税サ込・親子2名分・食事代込)
    ■ その他:ドレスコード:カジュアル(タンクトップやビーチサンダル、ショートパンツといった軽装はご遠慮ください。)

    プログラム概要

    ザ・ペニンシュラ東京では、4品コースのランチを召し上がっていただきながら、サービスのプロがテーブルマナーをお教えいたします。親子で一緒にご参加いただけます。


  • エコキッズ探検隊20周年の特別企画!丸の内仲通りのフラッグ広告を再利用してデザイナーになってみよう! ~アップサイクルブランド「Ligaretta(リガレッタ)」~

    エコキッズ探検隊20周年の特別企画!丸の内仲通りのフラッグ広告を再利用してデザイナーになってみよう! ~アップサイクルブランド「Ligaretta(リガレッタ)」~

    8月8日(金)13:00-15:20
    ■ 開催場所:DMO東京丸の内(千代田区3-2-3 丸の内二重橋ビル 6F)
    ■ 対象:小学1~6年生
    ■ 募集人数:25名(お子様1名につき、親御様1名の同席可能)
    ■ 参加費:1名(組)3,500円(税込)
    ■ その他:※丸の内のキャラクター「マルケン」のオリジナルグッズをプレゼント(1組1個)

    ※【参加条件として】:当日、イベントの様子を写真撮影させていただきます。撮影した写真は活動報告を兼ねて、アップサイクルブランド「Ligaretta」の資料やHP等に使用させていただくことがございます。お申込みにあたりましては、事前にご了承のほど、よろしくお願い致します。

    プログラム概要

    最近よく耳にする「サステナブル」や「アップサイクル」という言葉を、デザイナー視点で自分の手を動かすことで体験するワークショップです。世界にひとつだけのキーホルダーづくりにも挑戦!丸の内を探検しながら循環を学び、働いている人とも交流します。デザイナーになりきって、廃棄を出さないための工夫を一緒に考えてみよう!ワークシート付で夏休みの宿題もバッチリ!



ワークショップ

  • 東京駅鉄道探検隊!!

    東京駅鉄道探検隊!!

    8月6日(水)12:40-16:30
    ■ 場所:JR東日本 東京駅構内 丸の内南ドーム内(1F 丸の内南口改札外)
    ■ 対象:小学1~6年生
    ■ 募集人数:親子10組20名
    ■ 参加費:10,000円(税込・親子2名分)、東京ステーションホテルバーテンダー体験(飲食代込)、運転士・車掌体験

    プログラム概要

    1915年(大正4年)に誕生した歴史ある東京ステーションホテルのゲストラウンジ「アトリウム」でバーテンダー体験をしていただき、自分でつくったノンアルコールカクテルとスイーツを楽しんでいただきます。その後、JR東日本の運転士・車掌さんのお仕事を体験しながら鉄道を学びます。


    東日本旅客鉄道株式会社(一社)東京ステーションシティ運営協議会

  • SDGsかるたを通して自分たちにできることを考えよう

    SDGsかるたを通して自分たちにできることを考えよう

    7月28日(月) 10:00‐16:20
    ■ 場所:東京サンケイビル
    ■ 対象:小学3~6年生
    ■ 募集人数:20名 ※最低催行人数:4名
    ■ 参加費:3,000円(税込/お弁当代を含む)
    ■ 参加費:【参加条件として】:当日、イベントの様子を写真撮影させていただきます。撮影した写真は活動報告を兼ねて、プログラム主催者のホームページやSNS等に使用させていただくことがございます。お申込みにあたりましては、事前にご了承のほど、よろしくお願い致します。

    プログラム概要

    SDGsかるたを使って、SDGs達成のために必要なことや身近にできる取り組みを楽しみながら学ぼう。プログラムには、鴨川シーワールドによる「ウミガメ移動教室」、産経新聞社による「ふくのわプロジェクト」、環境配慮に取り組むオフィスビルのお話・見学など、環境について考えるきっかけが盛りだくさんです。最後は自分たちでかるたを作って遊んでみよう!


  • 丸の内の地下にある秘密を探せ!〜こども地下探検隊〜

    丸の内の地下にある秘密を探せ!〜こども地下探検隊〜

    8月5日(火)10:00~12:00
    ■ 出発場所:大手門タワー・ENEOSビル(3×3 Lab Future)
    ■ 見学場所:地域冷暖房プラント 大手町センター(三井物産ビル)
    ■ 対象:小学3~6年生
    ■ 募集人数:親子15組30名
    ■ 参加費:500 円(税込・親子1組2人分)

    プログラム概要

    みんなで、丸の内の地下探検に出かけよう!じつは、丸の内の地下には大きな工場があるんだ。その工場で作った冷たい水や暖かい熱で、丸の内のたくさんのビルをまとめて冷やしたり温めたりしているんだ。みんなでエネルギーを大切に分け合って地球が熱くなりすぎないように気をつけよう。他にも、丸の内の地下を探検し、秘密に潜入!これで、夏休みの宿題もバッチリ!


ワークショップ

  • 塾では学べない理科実験 冷却パックを作ろう

    塾では学べない理科実験 冷却パックを作ろう

    8月13日(水)10:00~11:10
    ■ 場所:DMO東京丸の内(二重橋ビル6F)
    ■ 対象:小学1~3年生
    ■ 募集人数:30名
    ■ 参加費:1,000円(税込)

    プログラム概要

    肥料や化粧品に使われる尿素を水に溶かすと、周りの熱を奪いながら溶けていきます。この“吸熱反応”を楽しく理解してもらうために、尿素が入った袋の中に水を入れた袋をいれて、それを一気にたたいてつぶします。尿素は水に急激に溶け、10℃から20℃程度水温がさがります。子供たちは、水温が急激に下がるのを体験し、その冷たさに思わずビックリ。


  • 塾では学べない理科実験 食塩水電池を作ろう

    塾では学べない理科実験 食塩水電池を作ろう

    8月13日(水)13:00~14:30
    ■ 場所:DMO東京丸の内(二重橋ビル6F)
    ■ 対象:小学4~6年生
    ■ 募集人数:30名
    ■ 参加費:1,000円(税込)

    プログラム概要

    電池には、科学の要素がたくさん詰まっています。この実験は、子供たちに、台所にあるアルミカップ・キッチンペーパ・塩や活性炭を使って食塩水電池を作ってもらいます。電池が発電した電気でモーターを回し、電圧を計って電気の勉強をします。さらにアルミカップが発電でどのように変化しているか、化学の視点での観察も行います。


ワークショップ